
portfolio
O2 capsule
Product brochure
Green style
Tori-fold brochure
Comii
Service guide
Oshima tekkoujo
Flyer
Hashimoto Kensetsu
Flyer
Works
Brochure
Echigo nikukuradou
Menu book
Shiokaze giken
Product catalog
Nails door
Flyer
Jimbo Lab
Flyer
Tonkatsu Tarou
Flyer & Menu book
Restaurant Eikokuya
Menu
SORA
Flyer
CRAS
package & logo
Curry contest
Poster and more
Dentist guide
Taxi advertisement
Shusei Club
Flyer
11th Anniversary
Flyer
SELBE / RE Eyes
Brochure
Le lectier
package & logo
Zuisenji cemetery
Flyer
This is Nikuryoku
Flyer
Liberty
Brochure
Profes
Flyer
Vivi
Tori-fold brochure
Works
Web design
Gozzo latte
Menu leaflet
Housing festa!
Flyer
Vehicle inspection
Direct mail
Sunrise Garden
Brochure & WEB
Enishii
Brochure
Ueguri company
Brochure
Koshiki
Brochure
よくグラフィックデザイナーの仕事は、「感性が必要な仕事」といわれます。それは間違いのないことですが、私がそれと同じくらい大切にしているのは、そこに理論はあるのか?ということ。どうしてこのデザインなのか、そもそもなぜこのコンセプトなのか、デザインを構成するパーツひとつひとつの存在理由をきちんと説明できる論理と感性がうまく融合することで、真に目的効果のあるデザインが生まれるものだと考えます。そう、「論理と感性の融合」。ジェイピリオドがご提案させていただく全てのデザインは、まさにこれをコンセプトとさせていただきます。商業デザインはアートではなく、商業デザイナーはアーティストでもない。主旨の説明ができない「なんとなくのデザイン」ではなく、きちんとしたロジックのあるデザインだからこそ、クライアントの課題やニーズをクリアすることができる。そう考えるようになったのは、前職が企画屋だったからなのだと思います。
デザインに関して、こうしたいという希望があればそれに添いますが、基本的には伝えたいものがより伝わる、そして目的効果のあるデザインが提案できるよう、しっかりとヒアリングをさせていただいた上で一から考えます。文章やイメージ画像など、デザインを構成する素材につきましても、全て揃えていただく必要はありません。ヒアリングの際、ある程度の情報を伝えていただければ、トーン&マナーに沿ったものをこちらでご提案させていただきます。こうした細かな提案の積み重ねによって、お客様にとってベストなデザインを生み出していきたいと考えております。
新潟県在住、グラフィックデザイナー。大学卒業後、都内のアパレル会社へ就職。
店舗での販売から始まり、バイヤー、販売促進担当を経験し、流通小売業の一連の流れを学ぶ。
その後、広告代理店に転職し、SPプランナーとコピーライターを兼任。
新潟へUターン後、印刷会社へ転職。グラフィックデザイナーとして、広告、販促物の制作を担当。
主にパンフレット、ポスター、カタログなどの紙媒体全般を手がける。
2016年、グラフィックデザイナーとして独立。